Loading 0%

デバイスを縦にして閲覧してください。

なぜUZUZを「ホールディングス化」したのか

考え方

2024.4.15

週刊ひろき

Share

なぜUZUZを「ホールディングス化」したのか

2024年2月22日に株式会社UZUZホールディングスを設立しました。なぜ2月22日に設立したかというと、UZUZが第二創業期に入る記念すべき日だからです!

 

株式会社UZUZは、祖業である「第二新卒の就職支援」にちなんで「2」がたくさん並んでいる2012年2月22日に設立されました。そんなUZUZは、ホールディングス化を機にミッション達成に向けてさらにもう一段階すすむ「第二創業期」に入ります。

 

「UZUZが第二創業期に入るのであれば、そりゃ2月22日が最高だろう!」ということで、この日にホールディングス化することを決定しました。

 

今回は、なぜUZUZが“ホールディングス経営”に挑戦するかをお伝えできればと思います。

理由1:本気で「自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくりたい」と考える経営者を増やすため

株式会社UZUZが掲げる「若者がウズウズ働ける世の中を作る」というミッションは、自分が生きている間には到底達成できないような、難易度がすこぶる高いものだと思っています。

 

今の世の中の“当たり前”を変えようとしているのだから、難しいのも当然です。

でも、それを本気で変えていくにはどうしたらよいかを考えた結果「本気で若者がウズウズ働ける世の中を作りたい」と思っていて、かつ「それを実現できる実行力がある人」を増やすことが必要不可欠だと感じました。

 

では、どうすればそういう人が増えるのか。ここで少し、私自身の過去を振り返りたいと思います。

私はUZUZを創業した25歳の時から「世の中のためになることがしたいな」と漠然と考え取り組んできました。しかし残念ながら、当時の私は“世の中にインパクトを与えられる能力”を持ち合わせていませんでした。そんな25歳・職歴2年の第二新卒だった私ですが、今ではグループ従業員230人超え、グループ年商17億に到達する組織の代表になることができました。これは、私が特別だったからできたわけではなく「立場」が私を育ててくれたと思っています。

 

日々UZUZで働き、求職者やクライアント企業と向き合い続けていく中で「もっと若者がウズウズ働けるようにしていきたい」と、どんどん気持ちが強くなっていきました。また「経営者」として決して逃げられない環境下で、身が引きちぎられるような辛い経験を何度もしてきたことも、結果的によかったと思っています。

 

どんな状況でも日々起こる課題に向き合い、考え、意思決定を繰り返す生活を12年間積み重ねてきたからこそ、何も特別ではなかった私が今のような状態になることができたんです。

 

その経験から「だったら、同じように社長の経験を積む人を増やせばいいんじゃないか」と考えるようになりました。

 

そんな矢先、この考えを理解してくれていて「この人なら、自分がやるよりも良い経営者になってくれそうだ」と感じていた白川から「経営者になりたい」という話をもらいました。

 

こうして株式会社ESESの代表になってもらった結果、ESESは2期目を終えた2023年の10月には正社員エンジニア数が100名を突破し、売上も4.5億に到達するまでになりました。この急成長は、白川自身が“経営者”という立場で2年間試行錯誤しながら日々色々なことと向き合い、考え、意思決定を積み重ねたからこそです。

 

そんな経験を積める機会をどんどん増やし「独立して会社を経営しても数億の利益は上げられる。でもあえてUZUZグループで取り組むからこそ、より目指す未来に近づけて、より自分もウズウズ働けるんだ」と感じる経営者を増やしていきたいと考えています。そんな経営者がどんどん増えていけば、ミッション達成にも近づいていくはずです。

 

また、私はUZUZを家族に引き継ぐつもりがありません。

UZUZという組織は「自らと若者がウズウズ働く世の中をつくる」ために存在しており、その所有者は、“創業者の血族だから”という理由で選ばれるべきではないからです。「この人が所有し経営する方がミッション達成にもっとも近づくな」と思える人が引き継ぐ方が良いと考えています(もちろん早々に引退するとかは考えておらず、どこかのタイミングで引き継いだとしても、役立てるうちはウズウズ働き続ける気持ちです!)。

 

「UZUZで働いている人を経営者に置き、家族が株式を所有すればいいのでは?」といった意見もありますが、私はそうではない方がいいと思っています。その理由は以下の通りです。

 

  • いざとなったらトップが意思決定できる株式の状態になっているからこそ、未来のための意思決定がしやすくなるはず
  • “会社のことをわかっていない人”が大量の株式を持つことで、株主の顔色を伺った意思決定を経営者がしてしまう状況を避ける方が、ミッション達成に近づくはず

 

私自身、株式が自分に100%ない状態で会社経営をしてきました。

正直言って、それにより非常に大きなストレスがかかっていたのは事実ですが、逆に経営と所有が一致していることで生まれるデメリットもあります。

 

それは、“経営者次第”で会社が一気に悪い方向性に進んでしまう可能性があるという点です。

UZUZグループは現在そして今後も成長を続ける企業なので、組織全体の舵取りの難易度は計り知れません。そんな変化の多い組織を経営経験がない状態で引き継いでも「とんでもないプレッシャー」と「業務難易度」によって、立ち行かなくなることは明白です。

 

そのためUZUZの経営者が私でなくなったとしても、UZUZという組織がミッション達成に向けてより加速しながら進んでいくためには、“UZUZイズム”を理解し、かつ“経営経験を積んでいる人”に任せる必要があると考えました。

 

「若者がウズウズ働ける世の中をつくる」というミッションをやり遂げたと言える日は、きっと私が生きているうちには訪れないでしょう。なぜなら、どこまで前に進んでも「もっとここをよくできるはずだ!」と、“さらなる上”を求める未来が見えるからです。たとえ自分がいなくなったとしても目指す未来への歩みを止めたくない。その思いから、経営者をどんどん増やしていくホールディングス経営に移る決断をしました。

 

なお、私は二代目、三代目と代々家族が会社を引き継ぐ経営スタイルが悪いとは思っていません。株式は一般的に親族に相続されるものですし、創業者の姿を見て育った人であれば、素晴らしい経営ができる確率が高くなるとも思います。

 

私の場合、「株主のために存在する会社」ではなく「未来の若者のために存在する会社」という認識で会社経営に取り組んでいるため、このような判断になっています。

理由2:UZUZグループで働く社員が、多様な選択ができる状態にするため

「修身斉家治国平天下(読み:しゅうしんせいかちこくへいてんか)」という言葉をご存知でしょうか。

修身斉家治国平天下(読み)しゅうしんせいかちこくへいてんか

輝かしい徳によって「天下」を安定させようとする者は、まず「其その国を治め」る必要があり、そのためには「其の家を(斉)ととのえ」る必要があり、そのためには「其の身を修め」る必要がある、と述べています。逆に言えば、個人が自分の言動に気をつけることは、果ては社会全体の安定につながる、という考え方

この言葉にあるように、ウズウズ働ける世の中を作るには、まずは“私自身”がウズウズ働くことが大前提です。さらにその先として、”UZUZグループで働くみんながウズウズ働ける会社”になっていくことが大切だと思っています。

 

そのために必要なことの1つは「自分がやりたいと思える仕事の選択肢がある」という点。

今UZUZの社員の中で一番多いポジションは「キャリアアドバイザー」なので、キャリアアドバイザーを例にあげて話をします。

 

今は「求職者の方に寄り添ったサポートをして感謝してもらえることに最高のやりがいを感じる!」と思っていても、「10年後も同じことが言えるか?」と聞かれたら「う〜ん、もしかしたら変わるかも……」と悩む人は少なくないはずです。

 

将来その変化が訪れた時に、やりたい仕事がUZUZにはない(できない)から転職する人をなくしていきたいと考えています。

 

グループ会社が増えれば、その分だけ多様な仕事がUZUZグループ内に生まれます。

「私は◯◯の仕事に挑戦したい」という「◯◯」が何であっても、選べる可能性がある組織にしていきたい。そのためどんどん会社を設立していくつもりですし、買収もしていく予定です。

 

また、中には「ホールディングスにせず、UZUZの子会社にする形でもいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。

UZUZの子会社ではなく、あえて”UZUZホールディングス”を作る理由としては、事業会社間での上下関係を作りたくないから。

 

事業をやらない持ち株会社以外は全ての会社が並列関係である方が、目指す組織の形に近づくと思い、ホールディングス化を決めました。

ホールディングス化した2024年の2月に、教育・研修事業を展開する「ウズウズカレッジ」を株式会社UZUZ COLLEGEとして分社化しました。

 

そして、翌月の2024年3月15日(サイコーの日!)に「オタクがウズウズ働ける世の中をつくる」ため、株式会社Otaksを設立しました。今後はグローバル事業を行う会社の設立も進めていこうと仕込んでいる最中です。

 

このように、新たな活躍機会をグループ内に増やし続け、働く社員みんなの「これに挑戦したい!」に応えられる組織にしていきたいと考えています。

 

これからも変わり続けるUZUZグループを今後とも見守り、そして時には手を貸していただけると大変嬉しいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人
岡本 啓毅 おかもと ひろき 代表取締役社長

株式会社UZUZ代表取締役社長。北海道出身で高校卒業後、米国アラバマ州立大学ハンツビル校にて宇宙物理学を専攻。会長・今村と学生生活をおくる。大学卒業後は日本のベンチャー企業に入社するも、今村と約束した起業を実現するべく1年で退職。UZUZの副社長を経たのち、代表取締役社長に就任。