デバイスを縦にして閲覧してください。
第二新卒・既卒・フリーター・新卒を中心とした20代若手に特化した就業支援事業を運営するUZUZ(ウズウズ)グループ[本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 啓毅]は、20代の若者向けにUターンやIターンによる就職・転職に関する意識調査を実施いたしました。この実態調査は、定期的に自社ユーザーにアンケートを取ることでデータを収集し、公開しています。
人材不足が深刻化する中、企業にとって若手人材の確保は死活問題になっています。地方にある企業には、「進学で地元を離れた人材」「都心より住環境がよい地方に関心を持つ人材」を取り込もうと「U/Iターン採用」に力を注ぐところも増えています。そのような状況の中、実際に就職・転職活動をしている第二新卒や既卒、新卒のZ世代は「U/Iターン就職」についてどう感じているのか、意識調査を実施しました(有効回答数:1649)。
Uターン、Iターンともに「希望する」よりも「希望しない」という意見の方が多い結果となったことにそこまでの驚きはない。むしろ思ったよりもUターン就職・転職の希望者が多かったほどだ。私自身も地方の出身だが、「地元の選択肢の少なさ」「収入面の格差」は強く感じていた。
今後、地方の人材不足はより一層進むと予想できるが、短期的なPRなどではなく、地方の「稼ぐ力」を高められるような事業創造が急務だと感じる。都市圏と同じ戦略を取るのではなく、「リソースや強みが限定されている」ことを逆手に取って、「その地域だから”できる”こと」を決め、自治体とも連携して魅力的な仕事を増やしていくことが重要だ。
UZUZグループ 専務取締役/川畑 翔太郎
1986年生まれ、鹿児島出身。高校卒業後、九州大学にて機械航空工学を専攻。大学卒業後、住宅設備メーカーINAX(現:LIXIL)に入社。2012年UZUZ立ち上げに参画。第二新卒・既卒・フリーターの就活支援実績は累計2,000名を超える。2024年2月より、株式会社UZUZ COLLEGE代表取締役。現在、東洋経済オンラインにて採用・就活関連の連載を行う。
IT分野でのU/Iターン転職を積極的にサポートしている島根県が、1月25日に、「GO島根!ITエンジニア転職フェア」を開催します。オンライン開催なので全国どこからでも参加可能です。
【日時】2025年1月25日(土)13:00~17:00
【開催】オンライン(メタバース環境)
詳細リンクはこちら
【イベントの特徴】
・島根県が主催する転職フェアだから安心
・地元、地方へのIT転職が可能(未経験でもOK)
・20社以上のIT企業が参加
・参加特典あり(デジタルギフト最大5,000円)
・はい 18.1%
・いいえ 12.3%
・両親や祖父母の近くに住みたいから 277 (22.7%)
・実家に同居するなど経済的な負担を軽減できるから 246 (20.1%)
・友人も多く住み慣れていて安心だから 328 (26.9%)
・地元の方が理想的なワークライフバランスを得られそうだから 302 (24.7%)
・地元に貢献したいから 68 (5.6%)
・地元に働きたい企業や職種がないから 235 (27.6%)
・勤務地を限定せず、全国展開の企業でスキルアップしたいから 106 (12.5%)
・地元より都心の方がしっかり稼げるから 226 (26.6%)
・地元での生活はプライベートを含めて刺激が少ないから 100 (11.8%)
・地元は暮らしにくいから 184 (21.6%)
・働きたい企業や業種があれば 460 (44.3%)
・最先端のスキルや知識を学べる環境があれば 145 (14.0%)
・給料のいい仕事があれば 309 (29.8%)
・東京や大阪など都心の案件を担当できる職種であれば 124 (11.9%)
・はい 230(13.9%)
・いいえ 1419 (86.1%)
・地方の方が理想的なワークライフバランスを叶えられそうだから 86 (26.9%)
・経済的な負担が少なそうだから 73 (22.8%)
・自然が多いなど環境のいいところに住みたいから 70 (21.9%)
・通勤ラッシュのストレスがないところで働きたいから 71 (22.2%)
・地域に貢献したいから 20 (6.3%)
・地方には働きたい企業や職種が少なそうだから 402 (25.8%)
・勤務地を限定せず、全国展開の企業でスキルアップしたいから 115 (7.4%)
・都心の方がしっかり稼げるから 349 (22.4%)
・地方での生活はプライベートを含めて刺激が少ないから 266 (17.1%)
・地方は暮らしにくいから 424 (27.2%)
調査の方法:キャリア面談の予約時にアンケート実施
調査の対象:既卒・第二新卒、新卒として就職活動中の20代男女
有効回答数:1649名(既卒者:239名、第二新卒:1343名、新卒:67名)
調査実施日:2024年8月12日~2024年11月25日
※本調査では、第二新卒を「正社員や契約社員として3年以内の就業経験がある20代」と定義しています。
※各回答結果の割合(%)は、端数処理の関係上、合計が100%にならない場合があります。
「UZUZグループ」は、「100年先もウズウズはたらいている世の中をつくる」」をミッションに、第二新卒・既卒・フリーターを中心とした若者向けに就業支援事業、IT分野の教育研修事業、ITエンジニアのSES(派遣)事業を行っています。
「UZUZモデル」という、「株式会社」「奨学金制度」「学校法人」の3つの要素で成り立つエコシステムを実現することで、ミッション達成を目指しています。UZUZグループ各社の利益を、奨学金として学校法人に寄付し、奨学金制度を利用して、学びたくても学べない若者たちが学びの機会を得る。学んだ若者たちが、社会に出てウズウズ働く、そんなサイクルが回っていく世の中を目指しています。
<UZUZグループ>
代表者:代表取締役社長 岡本 啓毅
本社所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目11-20オフィススクエアビル新宿3階
設立:2012年2月
事業内容:若手人材(第二新卒、既卒、フリーター、新卒)に特化した就業支援事業、IT/DX分野の教育研修事業、ITエンジニアのSES事業、グローバル事業
<グループ会社>
株式会社UZUZホールディングス:https://uzuz-holdings.jp/
株式会社UZUZ:https://uzuz.jp/
株式会社UZUZ COLLEGE:https://uzuz-college.jp/
株式会社ESES:https://eses-inc.jp/
株式会社Otaks:https://otaks.jp
<関連メディア>
キャリア情報メディア「第二の就活」:https://uzuz.jp/service/career-support/column/
無料匿名でキャリア相談ができる「キャリエモン」:https://career-emon.com/media/
YouTubeチャンネル「ウズウズカレッジ」:https://www.youtube.com/channel/UCRDj3fsO4eEwh1yHgRoRiww
YouTubeチャンネル「ひろさんチャンネル」:https://www.youtube.com/channel/UCmAqktSctzCRCMQ_HEUjGnw
YouTubeチャンネル「ITエンジニアch【ESES社長・白川】」:https://www.youtube.com/@itengineer-career/videos
UZUZグループの最新情報や重要な情報を定期的にお伝えします。各グループ企業の魅力が120%伝わるよう、どこよりも丁寧かつ適切な情報発信を行っているので、ぜひチェックしてみてください。